イチオシ!特典付きおすすめツアー

直接入園予約券(紙チケット)をアプリに登録する方法【ディズニー】

ジャルパックのディズニーチケットをスマホに読み込む方法

JALダイナミックパッケージで購入したディズニーチケットは「直接入園予約券」と呼ばれる紙チケット(A4サイズ)です。

※コンビニ、他の旅行代理店で購入したQRコード付きディズニーチケットも同じ方法で取り込み可能です。

出発前、自宅に届くこの紙チケット(JALダイナミックパッケージの場合)。

JALダイナミックパッケージの直接入園予約券
JALパックのTDL直接入園予約券

直接入園予約券に印刷されたQRコードを読み込み機にピッと当てると入園できます。

しかし、入園したら勝手にディズニーリゾートアプリにチケットが表示されるわけではありません。

入園後にチケットをアプリに読み込む必要があります。

入園前にアプリとチケットの紐づけができません。

方法を画像付きで解説します。

目次

直接入園予約券をアプリに登録すべき理由

ディズニーリゾートアプリ
東京ディズニーリゾート・アプリのスクショ画面(引用元:東京ディズニーリゾート・アプリ)

直接入園予約券をスマホでスキャンし、
ディズニーリゾートアプリと紐づけないと、
以下のことができません。

  • スタンバイパス取得
  • エントリー受付
  • ディズニー・プレミアムアクセス購入
  • 入園者限定グッズ購入(オンライン)


今はディズニーリゾートアプリは
必要不可欠です。

アプリでアトラクションやレストランの待ち時間、マップを確認することもできます。(今は紙マップの配布はありません。)

持っていない方は、
出発前にダウンロードをオススメします。

直接入園予約券をアプリに取り込む方法

直接入園予約券をアプリに読み込む方法です。

①入園後にアプリを開き、スタンバイパス/エントリー受付/DPA のいずれかをタップ

ディズニー紙チケットをアプリに読み込む方法1

②パークチケット選択画面で、直接入園予約券のQRコードをスキャン

パークチケット選択画面に遷移後、”スキャン”をタップし紙チケットのQRコードを読み込みます。

下の画像は、既に読み取った後の画面です。

ディズニー紙チケットをアプリに読み込ませる方法2


このまま続けて”スキャン”をタップして同行者全員分のQRコードを読み込むと、代表者1人のスマホに全員分のチケットを集約できます。

全員同時にエントリー受付、スタンバイパス取得、DPA購入が可能になります。

スキャンを終えて、スタンバイパス取得/エントリー受付/DPA取得には進まずにホーム画面に戻ってもチケットは読み込まれます。一度スキャンすれば、チケット情報は終日アプリに残るので、エントリー毎にスキャンを繰り返す必要はありません。

③パークチケット読み込み成功

ディズニー紙チケットをアプリに取り込む方法3

まとめ

直接入園予約券をアプリに登録する方法をご紹介しました。

  • チケット読み込みは入園後
  • スタンバイパス、エントリー、DPAのいずれかをタップ

アプリに「紙チケット読み取り専用ボタン」なるものがないから、ちょっと分かりにくいんですよね😅

ディズニーで素敵な一日を過ごせますように!

あわせて読みたい
【旅行記】JALパックでディズニーへ行ってきた(チケット・ショー・バス付) JALパックが販売するツアーJALで行く東京ディズニーリゾートでディズニーへ行ってきました! JALで行く東京ディズニーリゾートは、オリジナル特典が便利な個人向けパッ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (9件)

  • 質問です。
    ハピネスライナーでランド降車し、ウェルカムセンターでプリチェックインと荷物配送予定です。降車場所とウェルカムセンターは遠いですか?
    主人、子ども2人と父80才母75才もいるのでスムーズに行ける方法があれば教えてください。

    • さっち様

      こんばんは!

      ランド降車場所とウェルカムセンターは遠いです。
      大人の足で15~20分程度かかり、途中ゆるやかな坂があるので大変かもしれません。

      遠回りにはなりますが、【リゾートライン】を利用するのはどうでしょうか?
      体力的には楽かと思います。

      〈1〉ランド降車場(徒歩10分程)→ディズニーランドステーションから乗車(10分)→リゾートゲートウェイステーション降車→ウェルカムセンター

      リゾートラインを利用されるなら、降車場をシーに変更してもいいですね。
      シー降車場からのほうが、ディズニーシーステーションまで近いです。

      〈2〉シー降車場(徒歩5分程)→ディズニーシーステーションから乗車(3分)→リゾートゲートウェイステーション降車→ウェルカムセンター

      恐らく降車場所変更は当日、ハピネスライナーに乗る際に係員に一言伝えればできるはず…と思います。

      ≪補足≫

      1つ気になったので付け加えさせてください!

      3月はウェルカムセンターが混んで、プリチェックインまでかなり時間がかかることがあるようです。状況によってはホテルに直接行ってチェックインしたほうが早いかもしれません。

  • なるほど、ありがとうございます。
    降車場所シーに変更ですね、高齢の父母を連れているので心配で。
    3月なのでホテルに先にチェックインも検討します。ちなみに、パーク到着は11時くらいですが、やはりその時間も混み合ってる可能性ありますか。また、ホテルにその時間にチェックインも可能なのでしょうか、ホテルはシャラトンです

    • 11時なら恐らく混雑のピークではないですね。

      11時頃、シェラトンでチェックイン可能です。
      ただ、時間帯と時期的にもチェックアウト客で混んでる可能性もあると思いました。

      ウェルカムセンター、ホテルの混雑状況は当日行ってみないと何とも言えないですね…

      《補足》

      スムーズな入園を優先されるなら、
      ホテルまで手荷物配送サービスを利用されるのもアリかと思います。
      ランドでバス下車後、手ぶらでパークに直行できて楽ですよ。

      https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/baggage/samedaydelivery/

      その場合、チェックインは後回しになります…

      誰か1人がランドから一時退園して、ウェルカムセンターでプリチェックインするといいかもしれません(15時までに)。
      午後は比較的空いてます。

      ランド閉園後のシェラトンチェックインカウンターは激混みしそうなので、それを回避するにはいいかと思います。

  • なるほど、いろいろありがとうございました。また質問させていただくこともあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします

  • たびたびすいません…
    ランドのアトラクションは、現在スタンバイパスはないのでしょうか。
    スタンバイパスがないなら、直接並ぶかDPAを利用するしかないのでしょうか。
    また、お土産購入の場合もスタンバイパス取得した方良いのでしょうか。
    直接行くと入れない事もありますか。

    • さっち様こんばんは!

      はい、仰る通りです。
      現在ランドのアトラクションはスタンバイパスの発行がないようなので、直接並ぶかDPAを購入することになります。

      ショップは、スタンバイパス対象店はスタンバイパスなしだと入れませんが、それ以外のお店ならいつでも入店してお土産購入できますよ^^

  • ありがとうございます。
    もうすぐ出発で色々調べると疑問があふれてしまって…
    助かりました

    • 情報収集するのはなかなか大変ですよね…
      私もディズニーに行く前はずっと調べものしてます(;’∀’)

      ご旅行楽しんできてください^^

コメントする

CAPTCHA


目次